ホーム > 体験談

電話カウンセリング&レッスン 体験談

さわやかカウンセリングでは電話あるいはスカイプでカウンセリング&レッスンをさせていただいています。このホームページには計230名の方々がどのように話し方を向上させ、吃音(どもり)を改善されているかの体験談が掲載されています。
それぞれ年齢別のページでお読みいただけます。(写真はイメージです。受講生本人ではありません。)

① 小学生のトレーニング&レッスン 体験談

 小学生

          ファミコンで遊ぶ小学生

小学生高学年になると、吃音意識が芽生え、話すことの精神的負担が出てきます。レッスンを受けてどのように吃音が徐々に改善され、気持ちが楽になって学校生活を送れるようになったかを、主にお母様の手記で綴られています。(28名)



2023.9.4
「今は吃音に振り回されることなく、親子で前向きに生活できています。」
Yさん(神奈川県在住 小学生6年 女子)のお母さまの手記


2023.5.15
「自分らしく学校生活を送り続けることができています。」
Yくん(神奈川県在住 小学生5年 男子)のお母さまの手記


 2023.3.1
「酷い吃音がかなり軽くなり、本人も家族も助けられています。」
Tくん(札幌市在住 小学生6年 男子)のお母さまの手記


2022.10.3
「自分から朗読や発表など、手をあげて言えるようになりました!」
Aさん(東京都在住 小学生4年 女子)のお母さまの手記


2022.9.20
「吃音で凝り固まった娘の心と体がほぐれていくのを、実感しています。」
Mさん(熊本県在住 小学生5年 女子)のお母さまの手記


2022.7.5
「学年合宿で、実行委員の挨拶とスピーチをしました。」
Nくん(大阪府在住 小学生5年 男子)のお母さまの手記


② 中学生のトレーニング&レッスン 体験談

 中学生

         吃音改善を願う中学生

中学生は小学校と異なり、教科別の教師の授業となるので、授業での緊張感が高まります。また、友人関係に重きを置く年齢ですので、吃音はコミュニケーションの妨げとなり、疎外感を生じさせます。レッスンで自分に合った安定した話し方を探り、改善の手応えをしっかり感じている中学生の体験談です。(16名)


 2023.8.29
「学年全員の前でスピーチをするのも大丈夫になったようです。」
K君(兵庫県在住 中学生2年 男子)のお母さまの手記です。

 2023.3.17
「学校での発表を、自ら願うようになりました。」
Y君(福島県在住 中学生2年 男子)のお父さまの手記です。

 2023.3.6
「話す自信がついて、学校の委員をやってみたいと前向きです。」
A君(兵庫県在住 中学生1年 男子)のお母さまの手記です。

2022.12.5
「話す自信が心の安心感につながり、精神的にも勉強にも良い影響が出ています。」
O君(東京都在住 中学生2年 男子)のお母さまの手記です。

2022.10.27
「確実に話すことに自信をつけてきています。」
Nさん(東京都在住 中学生1年 女子)のお母さまの手記です。


③ 高校生のトレーニング&レッスン 体験談

 高校生

         吃音改善に励む女子高校生

思春期を迎え、人生について、将来について考える時、吃音は大きな悩みです。高校生自ら吃音の改善にチャレンジし、希望ある将来を見据えていく姿勢に励まされます。(15名)



 2022.11.4
「長い間、一言も話せなかった息子が、積極的に話せるようになりました。」
D君(京都府在住 高校生2年 男子)のお母さまの手記です。


 大学生・新社会人(18~25歳)

          吃音改善に励む新社会人の女性

大学生ではゼミの発表、そして就職活動で話し方が問われます。新社会人では電話応対や業務連絡など、正確に話すことが要求されます。このような中で、吃音を直視し、実践を通して安定感ある話し方を身につけ業務に励んでおられる体験談です。(52名)


 26~29歳

         吃音改善に励むビジネスマン

社会人として仕事にも慣れ、活動の範囲が広くなってくる年齢です。結婚式での司会、朝礼での挨拶体験、研修会での司会体験など、吃音(どもり)意識を乗り越えていくチャレンジ体験が綴られています。(31名)


 30~39歳

         吃音改善に励む主婦

職場や社会生活では中堅の立場になり、ストレスも加わります。その中にあって、自分の安定した話し方を探り実践しておられます。吃音意識を受け止めつつ、会合での説明などでコミュニケーション・スキルを高めている前向きな姿勢の体験談の数々です。(42名)


 40~49歳

         吃音改善に励む女性

この年齢の受講生は20年間ぐらいは折に触れて吃音を意識してこられた方々です。仕事や日常生活のお話しシーンにしっかり対応できるようにと改善に励み、その良き結果を出しています。(31名)


 シニア(50歳 ~ )

         吃音改善に励む高齢期の男性

50歳以上の受講生は、今まで長きに渡って吃音と上手くつき合って、社会でお仕事をしておられる方々です。更にご自分で納得のいく話し方を願って、皆さんそれぞれレベルアップのステップを踏んでおられます。受講生の最高年齢は67歳です。とても励まされます。(20名)



※下のフッターからも体験談を年齢別にお読みいただけます。